もっこす親父のへらぶな釣り

釣れた時にしかブログの作成はありません。
また浮子作りも気が向いたときに作成します。
その時にブログの更新を行います。

竿掛け作り(造り節)

今年の暑さには参りました。
連日の猛暑に雨が一ヶ月程ほとんど降らない日々が続き干上がった
熊本です。ダムは水位が上がらずへら玉が真ん中辺りに浮いていて
意気消沈が何度も続きます。
こういう時は道具作りの虫が動きます。
今回は久し振りに竿掛けを作成します。


矢竹の小節をネットで購入しました。
今回は造り節を作成します。


素材の竹です。
火入れ前の竹です。
ゆっくり慌てずに火入れを行います。
慌てるとろくなことはありませんから。


造り節のところです。
芽の黒の隣が造り節です。
通常の節の間に節を造りました。


竿先の装飾部分です。


竿元・追い元の部分です。
籐で枠を作りカシューで彩色しました。
上下に貝シ-ルを貼り籐で仕上げています。


1本部分 本節6節 造り節8節 合計16節
追い元  本節2節 造り節3節 合計5節


試行錯誤しながらの作成でした。
ボケ防止に頭を使う必要を感じているもっこす親父です。

×

非ログインユーザーとして返信する